スタディサプリの簿記対策講座に興味を持っている中で「簿記対策講座はいくらの料金で利用が可能?」について疑問に感じているのではないでしょうか?
スタディサプリの公式HPを見ても、金額が記載されていないことから、料金が分からないですよね!



初めまして!簿記の学び直しでスタディサプリ簿記対策講座を利用している「ゆうさく」と言います!

簿記1級まで取得しています!

お試しできる14日間無料体験
スタディサプリの簿記対策講座は14日間の無料体験が可能です。
実際に利用することで品質の高さを理解できますので、見逃して損をしたくない人は確認して下さいね!
※簿記対策講座は高校講座からの申し込みとなります。
スタディサプリの簿記対策講座はいくらの料金で利用が可能?
先ほどもお伝えした通り、スタディサプリの簿記対策講座は月額2,178円(税込)で利用ができます。
スタディサプリの公式HPを見ても、簿記対策講座の利用料金は明記されていません。

月額2,178円(税込)ということですが、これはどうゆうことなのか解説をしていきたいと思います。
スタディサプリは複数の講座があり、大きく分けて「スタディサプリ」と「スタディサプリENGLISH」の2つあります。
そして、それぞれの中に色々な講座があります。
スタディサプリ | 小学講座 |
中学講座 | |
高校講座 | |
大学受験講座 | |
スタディサプリENGLISH | 新日常英会話のベーシックプラン |
新日常英会話の英会話セットプラン | |
ビジネス英語のベーシックプラン | |
ビジネス英語の英会話セットプラン | |
TOEIC対策コース | |
TOEICパーソナルコーチコース |

そして、簿記対策講座は「スタディサプリ」側の方に格納されている1つの講座というものです。

スタディサプリは「小学講座」「中学講座」「高校講座」「大学受験講座」の4つの講座があるのですが、これらはどの講座を申し込みしても、全ての講座の動画講義を視聴することができます。

要するに、小学講座で申し込みをしても、「中学講座」「高校講座」「大学受験講座」の全ての動画講義を視聴することができるということです。
これはどうゆうことかと言うと、スタディサプリはスマホアプリで利用ができる、オンライン教材です。
そして、「小学講座」「中学講座」「高校講座」「大学受験講座」の全ては、一つのアプリに全てが格納されているため、全ての動画講義を視聴することができるという訳なんです。

そして、このスタディサプリの中に、「資格対策講座」も格納されており、
「英検対策講座」
「公務員対策講座」
「簿記対策講座」
の3つの講座が格納されているということです。

スタディサプリの中に資格対策講座が格納されています!
簿記対策講座は、スタディサプリのおまけ教材のような位置づけです(おまけですが、質は塾レベルです)。

そして、スタディサプリは「小学講座」「中学講座」「高校講座」「大学受験講座」のどの講座も月額2,178円(税込)で利用が可能です。

講座によって料金が違う訳ではなく、一律料金で利用をすることができます。

となると、スタディサプリのどの講座から申し込みをすればいいの?


お試しできる14日間無料体験
スタディサプリの簿記対策講座は14日間の無料体験が可能です。
実際に利用することで品質の高さを理解できますので、見逃して損をしたくない人は確認して下さいね!
※簿記対策講座は高校講座からの申し込みとなります。
簿記対策講座はスタディサプリのどの講座から申し込み?
ここまで読んでもらい、簿記対策講座は、スタディサプリのいずれかの講座を申し込むことで、月額2,178円(税込)の料金で利用ができることは理解をしてもらえたかと思います。

結論をお伝えすると、簿記対策講座は高校講座の一環なので、高校講座からのお申し込みがオススメです!
先ほどお伝えした通り、スタディサプリはどの講座を利用して申し込みをしても、全ての講座を利用することができ、月額2,178円(税込)には変わりないため、どの講座で申し込みをしても問題はありません。
しかし、あくまでも簿記対策講座は高校講座の一環で格納がされていますので、高校講座からのお申し込みをオススメします!
なお、1点だけ戸惑う点があるのですが、スタディサプリは申し込みをすると、「学年」と「生年月日」を入力する箇所があります。
学年と生年月日が求められるため、大学生以上の年齢の人は戸惑います。
しかし、学年には「その他」の項目がありますので、大学生以上の人はその他を選択すれば問題はありません。

学年はその他を選択できます!
そして、生年月日についても、あなた自身の正しい生年月日を入力してもらえれば大丈夫です。

嘘つく必要もなく、正確に入力をすれば大丈夫です!



実は、スタディサプリは、大人でも学び直しで利用をすることができるようになっているんですよね!

以上のように、簿記対策講座を受けたい場合は、スタディサプリの高校講座からお申し込みをすれば大丈夫ということです!
お試しできる14日間無料体験
スタディサプリの簿記対策講座は14日間の無料体験が可能です。
実際に利用することで品質の高さを理解できますので、見逃して損をしたくない人は確認して下さいね!
※簿記対策講座は高校講座からの申し込みとなります。
スタディサプリの簿記対策講座はお値打ちの値段
ここまで読んでもらい、スタディサプリの簿記対策講座の利用方法は理解をしてもらえたかと思います。
あなたは簿記3級、もしくは簿記2級の資格試験に合格するために、スタディサプリの簿記対策講座に興味を持っているのだと思いますが、本当に正しい選択だと思います。


簿記3級試験です!

簿記2級試験です!

簿記1級試験です!


そのため、スタディサプリの簿記対策講座の動画講義を視聴して学び直しをしているのですが、本当に分かり易い内容になっています。

そのため、無理やり暗記で覚えているため、覚えるのにかなり時間がかかるし、試験本番で応用が効かないことから、不合格を連発してしまうんですよね。
簿記は非常に複雑で分かりづらいため、参考書の勉強は凄く非効率になります。



僕はすでに簿記1級まで取得をしているのですが、僕が簿記3級と簿記2級を持っていなかったら、確実に合格までの時間は短縮できただろうなと思います!
動画講義だけで本当に理解がしやすくなるので、合格までが速くなると思います。

スタディサプリの簿記対策講座は月額2,178円(税込)ですが、正直安いと思います!
しっかりと勉強を頑張れば、簿記3級レベルであれば1ヶ月、簿記2級レベルであれば3ヶ月で合格することが可能だと思います。

この料金がどれほど安いのかと言うと、簿記向けの勉強として有名な通信教育の教材と比較をすると、明らかに破格であることが分かります。
某有名な通信教育は、
日商簿記3級向け:20,000円程度
日商簿記2級向け:70,000円程度
となります。

スタディサプリがあまりにも安いため、品質に不安を感じるかもしれませんが、僕が受講している中では、品質の悪さは全く感じません。
正直、講義としては非常に品質が高く、「ここまで安くて大丈夫なの?」と疑問に感じるくらいです。
他の通信教育とはあまりにも値段が違うのですが、料金の差の理由はテキストだと思います。
他の通信教育を申し込むとテキストがどっさりと送られてきます。
一方、スタディサプリはテキストがPDFデータで格納されており、自分で印刷をして利用をするようになっています。



PDFデータを印刷することは手間ではありますが、値段が違い過ぎるため、手間をかける意味は十分にあるかと思います!

お試しできる14日間無料体験
スタディサプリの簿記対策講座は14日間の無料体験が可能です。
実際に利用することで品質の高さを理解できますので、見逃して損をしたくない人は確認して下さいね!
※簿記対策講座は高校講座からの申し込みとなります。
スタディサプリの簿記対策講座を活用した勉強方法
最後に余談ですが、簿記対策講座を活用した勉強方法について解説をしたいと思います!

その上で、スタディサプリの簿記対策講座を有効に使ってもらいたいなと思い、最適な勉強方法について解説をしたいと思います。

そのため、スタディサプリだけで試験に合格を目指すことが可能です。
そして、スタディサプリは動画講義とテキストが用意されており、テキストを見ながら動画講義を視聴するものになります。

スタディサプリはテキストに練習問題もついていますので、動画講義を観て、それから練習問題を解くことで、インプットとアウトプットを続けます。
このようにインプットとアウトプットを繰り返しながら連続で動画講義を視聴していきます。
もし、一度視聴をして理解ができなかったのであれば、2回目の視聴をすれば大丈夫です。

しかし、全ての動画講義を観ても、簿記の勘定科目や仕訳を全て理解できているものではありません。
全ての理解はできていないのですが、このタイミングで、本屋で売っている過去問を利用して、実際に問題を解いてみることが重要です。

そうすることで、苦手分野や忘れてしまっている内容を認識することができます。
過去問を解いて、苦手や忘れていることを理解した上で、もう一度最初から動画講義の視聴を行います。

動画講義を2回目視聴すると、ここで一気に理解が深まります。
1回目の動画講義では理解をしているようで、流してしまっているケースがあるのですが、全ての動画講義を視聴していることで、簿記に対する全体的な知識が向上しています。

これで2回目の動画講義の視聴が終われば、あとは過去問をひたすら解いて試験本番に挑むだけです。

この方法を採用すれば、かなり短期間で、かつ一発で試験に合格できる可能性が高まりますので、ぜひ採用をしてみて下さいね!
まとめ
以上が「スタディサプリの簿記対策講座の料金はいくらで利用が可能?」についてでした。
スタディサプリの簿記対策講座は月額2,178円(税込)で利用ができます。
簿記対策講座は、スタディサプリの「小学講座」「中学講座」「高校講座」「大学受験講座」のおまけ的な位置づけです。

そして、大学生以上の人が利用をする場合は、高校講座から申し込みをすれば大丈夫です。
スタディサプリは月額2,178円(税込)から利用ができますので、お値打ちな値段です!

僕はすでに簿記1級まで合格をしてしまっているのですが、僕がこれから簿記3級と簿記2級を受けるのであれば、スタディサプリの簿記対策講座を利用しています!

簿記は社会人として、かなり有効な資格ですので、ぜひスタディサプリを利用して簿記試験に合格をして下さいね!
お試しできる14日間無料体験
スタディサプリの簿記対策講座は14日間の無料体験が可能です。
実際に利用することで品質の高さを理解できますので、見逃して損をしたくない人は確認して下さいね!
※簿記対策講座は高校講座からの申し込みとなります。