TOEIC試験が残り1ヶ月に迫ってきた中で、「TOEIC初心者が試験まで残り1ヶ月でオススメな参考書は?」について、疑問に感じているのではないでしょうか?
残り1ヶ月という限られた時間の中で、一気にスコアアップを目指せる参考書を知りたいですよね!



初めまして!英語が苦手でTOEIC305点でしたが、TOEIC790点に到達した「ゆうさく」と言います!

本当に英語が苦手でスコアは305点です!

790点に到達しました!

TOEIC初心者が試験まで残り1ヶ月でオススメな参考書は?
先ほどもお伝えした通り、TOEIC初心者の人が1ヶ月の期間で勉強をするのであれば、参考書よりもスマホのアプリ教材の方がオススメです!
どうゆうことかこれから解説をしていきたいと思います!
リスニングとリーディングの勉強では効果が見込めない
まず、そもそもですが、TOEIC初心者の人が、1ヶ月で勉強をすることは、いきなりリスニングやリーディングの勉強をしても、全く効果は見込めません。

どうゆうことかと言うと、リスニングとリーディングの勉強は「英語の応用」になります。

TOEIC初心者の人は、当然ながら基礎の知識を身に付けている訳ではないため、いきなり応用の勉強を始めたとしても、リスニングとリーディングの力を身に付けることができないんです。
リスニングとリーディングの勉強は、基礎の知識を身に付けた上で、取り組むことで、初めて効果があります。

なので、TOEIC初心者の人が1ヶ月で勉強をするのであれば、一見遠回りに見えますが、基礎をしっかりと学んだ方が絶対に良いんですよね!

TOEIC試験は、「本質的な英語力」を身に付けないとスコアが取れない試験なので、基礎⇒応用の流れで勉強をしないと、TOEIC初心者の人ほどスコアアップを目指すことができないんですよね!

1ヶ月の勉強は基礎と応用の勉強が必要
TOEIC初心者の人は、基礎を身に付けてから応用の勉強をする必要があるのですが、その上では、1ヶ月という期間の中でも、
「単語」
「文法」
「ディクテーション」
「精読」
の4つの勉強をする必要があります。
「ディクテーションは英文を聞いて書き取りをする勉強」
「精読は英文を読んで、正しく訳す勉強」


1ヶ月という限られた時間なので、当然ながら全てをしっかりと勉強することはできません!

ちなみに、「単語」「文法」「ディクテーション」「精読」と勉強の内容がとても多く感じますが、1ヶ月の内の最初の3週間は単語と文法に集中をします。
3週間ではTOEICに必要な単語を全て覚えることはできないのですが、出来る限り3週間で覚えられる内容を勉強します。
そして、文法に関しては、文法の用法を理解する勉強が必要なのですが、TOEICに必要な文法は3週間で全て学ぶことができます。
TOEICに必要な文法は、そこまで量が多くないため、3週間で全てを学びます。

そして、最後の1週間でリスニングとリーディングの勉強である、ディクテーションと精読の勉強を集中的に行います!
1ヶ月という限られた時間であるため、かなり無理は生じていますが、1ヶ月の期間でも、基礎⇒応用の順番を取り入れることが最も効果的です。
最初の3週間で可能な限り単語を覚え、必要な文法を全て学ぶことができているため、基礎をある程度は固めることができています。

このように、「単語」「文法」「ディクテーション」「精読」の勉強を、1ヶ月間の中でバランスよく勉強をすれば、TOEIC初心者の人でも、確実にスコアアップをすることができるという訳です!
4つの勉強をするためには、参考書だと3冊も必要
このように、TOEIC初心者の人が1ヶ月の勉強だけでも、「単語」「文法」「ディクテーション」「精読」の4つの勉強が必要です。
TOEICの参考書は総合参考書が存在しておらず、それぞれの内容に応じた参考書を買う必要があります。
そのため、単語の参考書は、こちらの参考書↓↓
文法の参考書は、こちらの参考書↓↓
ディクテーションと精読の参考書は、こちらの参考書↓↓
の3冊が必要になるんですよね!

ちなみに、この3冊を全て揃えると、6,490円もかかってしまうんですよね!

そのまま勉強を継続するのであれば、購入をしてもいいのですが、そうでないのだれば、非常にもったいないんですよね!
以上のように、TOEIC初心者の人が1ヶ月勉強をするだけでも、スコアアップを目指すには、単語・文法・ディクテーション・精読の4つを勉強する必要があり、参考書で揃えると3冊は必要です。

となると、TOEIC初心者の人が1ヶ月の勉強をするには、明らかにスマホアプリの方がオススメなんですよね!
TOEIC初心者が1ヶ月勉強するなら参考書よりもスマホアプリ
TOEIC初心者の人が1ヶ月勉強をするにも、3冊の参考書が必要になるのですが、スマホアプリであれば、もっと効率的に勉強をすることができます。
ちなみに、スマホのアプリなら何でも良いというものではなく、全ての勉強が可能なスタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」のアプリ教材が必要です。


スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」

そのため、TOEIC初心者が1ヶ月で勉強が必要な「単語」「文法」「ディクテーション」「精読」の内容が全て1つのアプリに格納がされています。



ちなみに、入会金や退会金などの追加費用は一切かからず、1ヶ月だけの利用が可能ですので、安心して下さいね!

さらに、先ほども説明をした通り、TOEIC初心者が1ヶ月で学ぶ内容は、基礎を身に付けることが重要とお伝えしました。
特に、最初の3週間を利用して文法を全て学ぶ必要があるのですが、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」であれば、文法について、全てが動画講義で解説がされているため、TOEIC初心者の人でも、理解をするスピードがもの凄く早くなるんですよね!

文法は動画講義で解説をしてくれます!

なので、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」を利用すれば、基礎を早く理解することができるんです!

そして、ディクテーションと精読も、スマホ1台でサクサクと勉強ができるため、限られた時間でも効率的に勉強ができます!

ディクテーションの勉強です!

精読の勉強です!

以上の点があるからこそ、TOEIC初心者の人が1ヶ月で勉強をするには、参考書よりもスタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」のスマホアプリがオススメということなんです!

まずは無料体験で試してみる↓↓
1ヶ月以降も継続して勉強をする場合でもスタディサプリがオススメ
仮に1ヶ月の勉強だけでなく、継続して勉強をする場合でも、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」がオススメです。

参考書で更にTOEICのスコアを高めようとすると、追加で様々な参考書を購入する必要があります。
先ほどもお伝えした通り、TOEIC試験は総合参考書が存在しておらず、「単語」「文法」「リスニング」「リーディング」の内容に応じて、それぞれの参考書を購入する必要があります。

その都度、自分に合った参考書を調べて購入する必要があるので、参考書で勉強をすると、凄く手間なんですよね!
そして、いざ参考書を購入しても、「難しすぎた」「簡単すぎた」など、自分に合っていないことが多く、さらに別の参考書を買う必要があります。

しかし、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」であれば、このアプリ1つでTOEIC初心者の人が850点を目指せる内容が格納しているため、最初から最後までスタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」の1つで大丈夫です。


そして、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」はTOEICに必要な内容が全て格納されているだけではなく、正しい勉強の進め方も解説をしてくれるため、解説があった通りに進めていくだけなので、正しい進め方を採用することができるんですよね!

TOEIC初心者の人は、正しい勉強の進め方を当然ながら理解ができていないため、参考書を購入しても、どのように進めたらいいのか分からないのですが、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」であれば、迷うことなく、アプリを開いて進めていくことが可能なんですよね!

だからこそ、1ヶ月以降も勉強を継続するにも、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」がオススメということなんですよね!
まずは無料体験で試してみる↓↓
僕はスタディサプリTOEICを利用して790点に到達
ちなみに、僕が790点に到達するために利用をした教材は、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」です。


単語だけ勉強をして465点に到達です!
465点に到達した時点で、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」を利用して勉強を開始しました。


9ヶ月の勉強で790点に到達です!


総学習時間は596時間21分です!

僕が事実として、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」だけを勉強して、790点に到達していますので、とても効率的にスコアアップをすることができるんですよね!

だからこそ、1ヶ月以降もTOEICの勉強をするのであれば、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」で勉強することが、とてもオススメということなんですよね!

まずは無料体験で試してみる↓↓
まとめ
以上が、「TOEIC初心者が試験まで残り1ヶ月でオススメな参考書は?」についてでした。
TOEIC初心者の人が、1ヶ月で勉強をすることは、いきなりリスニングとリーディングの勉強ではなく、基礎⇒応用です。
リスニングとリーディングの試験ですが、TOEIC試験は英語力を身に付けないとスコアが取れない試験なので、1ヶ月の期間でも基礎を学ぶことは重要です。

なお、単語と文法、ディクテーションと精読の勉強を参考書でするには、3冊の参考書が必要なのですが、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」のスマホアプリであれば、1つに全てが格納されているため、効率的に勉強ができます!

そして、1ヶ月以降も勉強をするにも、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」で勉強を継続した方が、とても効率的に勉強が可能です!

ぜひ、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」を利用して勉強を頑張って下さいね!
まずは無料体験で試してみる↓↓
TOEICのスコアアップを目指したい方は急いでくださいね!
勉強を始めるには今日が一番若い日です!
よく読まれている人気記事
-
1
-
TOEIC600点から800点へアップする勉強法は?1日何時間必要?
「TOEIC800点を目指したい!」 「TOEIC800点を目指すのに本当に正しい勉強方法を知りたい!」 TOEIC800点を目指して頑張っている中で、「TOEIC600点から800点へアップする ...
-
2
-
TOEIC試験に公式問題集だけで初心者が挑むことは可能?
TOEIC公式問題集 「TOEICのスコアアップを目指しているけど、公式問題集だけで大丈夫?」 「TOEIC初心者の人は何を勉強しているの?」 TOEICの勉強をこれから開 ...
-
3
-
TOEICのリスニング力を上げる方法は!?最短でアップする方法を解説!
「TOEICのリスニング力が向上しない!」 「どうやったらリスニング力を向上できる?」 TOEICの勉強をしている中で、「TOEICのリスニング力を上げる方法は!?」について、あなたはこ ...
-
4
-
TOEICのリーディングが伸び悩んでいる人必見!伸ばす方法は?
「TOEICのリーディングが伸びない!」 「TOEICのリーディング向けの勉強が分からない!」 TOEICの勉強を進めている中で、「TOEICのリーディングが伸び悩んでいる」について、あ ...
-
5
-
TOEIC500点から700点へスコアアップする方法は?勉強期間は?
「TOEIC700点を目指したい!」 「TOEIC500点から700点へスコアアップする本当に正しい勉強法は?」 TOEICのスコアアップを目指している中で、「TOEIC500点から70 ...