ディクテーションの勉強におすすめなアプリは?
リスニングが伸びるおすすめのアプリは?
リスニングを強化すべく、ディクテーションの勉強を考えている中で、おすすめのアプリについて調べているのではないでしょうか?
本当に効果があり、おすすめのアプリがどれなのか気になりますよね!






英語が苦手で305点でした...

790点に到達しました!

ディクテーションにおすすめなアプリは?
先ほどもお伝えした通り、ディクテーションの勉強をするには、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」がおすすめです!
僕は現在790点のスコアですが、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」を利用して790点に到達したんですよね!
事実としてスタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」の効果は実証済なんですよね!

まず、ディクテーションの勉強をするポイントは、いかに効率的に多くの分量をこなす点です。
「ディクテーションの勉強時間=リスニングのスコア」だと思っています。
ディクテーションの勉強をすればするだけ、リスニングのスコアは伸びていくんですよね!
そのため、本当に多くの数の英文を利用して、ディクテーションの勉強をする必要があります。

ディクテーションの勉強は数をこなすことがポイントなのですが、効率的に勉強をしないと、非常に勉強が進めずらいんですよね!

例えば、参考書を利用してディクテーションの勉強をした場合、音源をスマホにダウンロードします。
スマホの音源を利用してディクテーションを行うのですが、参考書の音源は長文全部が一気に流れるため、「再生→停止→巻き戻し・・・」と何度もスマホをタップする必要があるんですよね!
参考書の音源は一文単位で区切られておらず、長文単位で1つのトラックで構成されているんですよね!
ディクテーションは、長文ではなく、1文ずつ行う必要があるため、長文が一気に流れてしまうと、何度もスマホを操作する必要があるんですよね!



しかし、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」は、1文ずつで音源が格納されているため、ディクテーションがし易いように構成がされています。
スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」のディクテーションの勉強方法は、TOEICと同様の形式の問題を解き、その問題の英文を利用してディクテーションの勉強をします。
例えばTOEIC試験のリスニング問題であるpart3とpart4の場合、長文問題を先ずは解き、その長文問題の英文をそのまま利用して、1文ずつディクテーションを勉強することができます。

そして、スマホのアプリなので、スマホの画面上に現れるキーボードをタップして書き取りができます。

このようにディクテーションの勉強をします!

もし1回で聞き取りができなかったら、スピーカーボタンを押せば何回も音声が再生されます。


このように、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」はとても効率的にディクテーションの勉強をすることができる訳なんです!
そしてさらにスタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」が凄いのは、TOEIC試験20回分が格納されているということです。


TOEIC公式問題集はTOEIC試験2回分なので、10倍格納されていることを考えると、本当に多くの問題が格納されていることを理解できるかと思います!

TOEIC公式問題集はTOEIC試験2回分です!
スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」はとても多い問題を利用して、効率的に勉強ができるからこそ、僕はオススメしているということです!

スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」の効果は僕で実証済ですので、安心して利用してもらえればと思います!
ちなみに、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」はディクテーションの勉強だけではなく、単語、文法、精読など、TOEICに必要な勉強はすべて取り組むことができます。



あわせて読みたい記事
-
-
スタディサプリTOEICは800点を取ることは可能?【検証結果を公開】
「800点を目指したい!」 「スタディサプリTOEICの勉強だけで800点を目指すことは可能?」 TOEIC800点を目指して勉強を頑張ろうとしている中で、「スタディサプリTOEICは8 ...
続きを見る
-
-
スタディサプリTOEICは「リスニング力」向上する?英語の勉強方法が最適なので、リスニング力が身に付きます!
「スタディサプリ「TOEIC対策コース」で勉強をすればリスニング力は伸びる?」 「実際にスタディサプリ「TOEIC対策コース」を勉強してリスニングが伸びたのか知りたい!」 スタディサプリ ...
続きを見る
まずは無料体験で試してみる↓↓
まとめ
以上が「TOEIC向けディクテーションにおすすめなアプリは?」についてでした。
TOEICのスコアアップを図る上では、ディクテーションをひたすら繰り返し勉強をする必要があります。
本当に繰り返し繰り返し勉強をする必要があるのですが、その上では効率的に勉強ができる必要があります。

そして、ノートとペンは必要なく、スマホだけで取り組みができる利便性が必要です。
その点において、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」はとても効率的に勉強ができる内容になっています!
1文単位で、何度も再生するのが簡単です!
聞こえるまで繰り返し再生することが本当に簡単なんですよね!
そして、ノートとペンは不要で、スマホ1台で取り組むことができます。
TOEIC試験20回分の問題利用して、スマホだけで取り組みができるので、ものすごく利便性が高いんですよね!

ぜひスタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」を利用して、リスニング強化をして下さいね!
まずは無料体験で試してみる↓↓
よく読まれている人気記事
-
1
-
TOEIC600点から800点へアップする勉強法は?1日何時間必要?
「TOEIC800点を目指したい!」 「TOEIC800点を目指すのに本当に正しい勉強方法を知りたい!」 TOEIC800点を目指して頑張っている中で、「TOEIC600点から800点へアップする ...
-
2
-
TOEIC試験に公式問題集だけで初心者が挑むことは可能?
TOEIC公式問題集 「TOEICのスコアアップを目指しているけど、公式問題集だけで大丈夫?」 「TOEIC初心者の人は何を勉強しているの?」 TOEICの勉強をこれから開 ...
-
3
-
TOEICのリスニング力を上げる方法は!?最短でアップする方法を解説!
「TOEICのリスニング力が向上しない!」 「どうやったらリスニング力を向上できる?」 TOEICの勉強をしている中で、「TOEICのリスニング力を上げる方法は!?」について、あなたはこ ...
-
4
-
TOEICのリーディングが伸び悩んでいる人必見!伸ばす方法は?
「TOEICのリーディングが伸びない!」 「TOEICのリーディング向けの勉強が分からない!」 TOEICの勉強を進めている中で、「TOEICのリーディングが伸び悩んでいる」について、あ ...
-
5
-
TOEIC500点から700点へスコアアップする方法は?勉強期間は?
「TOEIC700点を目指したい!」 「TOEIC500点から700点へスコアアップする本当に正しい勉強法は?」 TOEICのスコアアップを目指している中で、「TOEIC500点から70 ...