疑問
「TOEIC初心者だけど1ヶ月でスコアアップを目指したい!」
「TOEIC初心者が1ヶ月でスコアアップを目指す勉強法は?」
TOEIC向けの勉強を始めようとしている中で、あなたはこんなことを思っているのではないでしょうか!?
1ヶ月という限られた期間の中で、スコアアップする方法を知りたいですよね!





初めまして!英語が苦手でTOEICスコアは305点でしたが、790点に到達した「ゆうさく」と言います!

元々は305点です!

790点に到達しました!

-
-
TOEIC305点から790点の僕が「利用した教材」と「具体的な進め方」
疑問 「実際にスコアアップをした人は何の教材で勉強をしているの?」 「スコアアップをするためには何を勉強すればいいの?」 TOEICのスコアアップをしたいと思っている中で、あなたはこんな ...
続きを見る

TOEICを1ヶ月で初心者がスコアアップする勉強方法
先ほどもお伝えした通り、TOEIC初心者の人が1ヶ月でスコアアップをするためには、「単語」と「文法」の勉強に注力をすることです。
TOEIC試験はリスニングとリーディングの試験であるため、どうしてもリスニングとリーディングの勉強をしたくなるのですが、初心者の人であれば、これらの勉強は不要です。

そもそも、1ヶ月という期間がなくても、TOEICの正しい勉強方法は、単語と文法を身に付けてからリスニングとリーディングの勉強をします。
TOEIC試験自体が、単語と文法を身に付けてからリスニングとリーディングなので、単語と文法を先に勉強をすることが正しい勉強方法になります。


単語と文法を先に勉強する理由
TOEICはリスニングとリーディングの勉強を先にした方が、TOEIC初心者の人が1ヶ月でスコアアップができそうな気がしますが、決してそうではありません。

参考まで、TOEIC初心者の人が、1ヶ月間の短い期間でリスニングとリーディングの勉強をした場合について説明をしたいと思います。
リスニングとリーディングの勉強は、
「ディクテーション」
「精読」
が最大に効果を引き出せる勉強法なので、この2つの勉強をした場合で解説をしたいと思います。
参考
「ディクテーションは英文を聞いて書き取りをする勉強」
「精読は英文を読んで正しく訳す勉強」
ではTOEIC初心者の人が以下の英文でディクテーションと精読をした場合で考えてみたいと思います。
「An organizing committee was assembled to arrange a farewell party for john , who is to retire in May.」
いきなりリスニングとリーディングの勉強を始めると、このような英文を聞いたり読んだりする必要があります。

いきなりこの英文を利用してディクテーションと精読の勉強をしたとしても、そもそも全く聞き取ることができないですし、訳すこともできません。



ある程度、単語の知識を入れるからこそ、英文が聞こえるようになり、そして、英文を訳すことができるようになる訳です。
ある程度英文が聞こえて訳すことができるようになるからこそ、繰り返すことで、難しい英文も聞こえるようになり訳せるようになります。



難しい英文でも、意味を見て単語の理解をしていくこともできるのですが、それですとかなり非効率です。





単語と文法の勉強でスコアアップができる理由
では、なぜTOEIC初心者の人が単語と文法だけで1ヶ月でスコアアップができるのか解説をしていきたいと思います!
そもそも、英文というのは、単語と文法で成り立っています。

英文は単語と文法で構成がされています。

まずはリスニングから解説をしたいと思います。
リスニングについて
リスニングは、TOEIC600点までは単語だけを聞き取り正解を導いています。

先ほどの英文で考えてみたいと思います。
「An organizing committee was assembled to arrange a farewell party for john , who is to retire in May.」
このような英文が流れた時に、一語一句聞き取りをする訳ではなく、単語だけを聞き取ります。
「committe(委員会)」
「assembled(集める)」
「farewell party(送別会)」
「retire(退職)」
というように単語だけを聞き取ります。
例えば、この単語だけの聞き取りができれば、
「退職の送別会をするために、委員会が集められたのかな?」と理解をすることができるんです。
となると、解答欄に、
「Where will be held?(どこで開催されますか?」
という英文があれば、「正解かな?」と思い、正解を導くことができるんです!


TOEIC試験自体も、全ての英文が聞こえなくても、単語だけを聞けば正解するように構成されています。



なので、TOEIC初心者の人が1ヶ月の勉強でスコアアップを目指すには単語の勉強で大丈夫ということなんです!
リスニングに関しては単語だけで大丈夫です!
リーディングについて
次はリーディングについて解説をしていきたいと思います。
リーディングは単語と文法が必要です。

こちらも先ほどの英文で考えてみたいと思います。
「An organizing committee was assembled to arrange a farewell party for john , who is to retire in May.」
この英文には複数の文法が入っています。
「was assembled(受け身)」
「to arrange(to 不定詞)」
「who(関係代名詞)」
と3つ入っています。
これらの文法をしっかりと理解していないと、意味を正確に訳すことができなくなる訳です。

「準備委員は5月にジョンの送別会を開催した」
となってしまいます。
では文法を正確に理解していると、
「5月に退職するジョンの送別会を手配するため、準備委員が集められた」
となります。



文法を正しく理解していないと、間違った訳し方をしてしまうので、正しい回答を選ぶことができないんですね!

そして、単語と文法を理解すれば、ある程度の英文を訳すことができるようになるため、1ヶ月の勉強でもスコアアップを目指せるという訳です!



1ヶ月間の単語と文法の進め方
ではこれから、TOEIC初心者が1ヶ月で単語と文法の勉強をする進め方について解説をしていきたいと思います!

結局は、「勉強時間=TOEICスコア」なので、勉強時間が多ければ多いほど良いです。

では単語と文法をどのように進めていくのか解説をしていきます。
単語の進め方
まずは単語です。
単語はとてもシンプルです。
単語をひたすら暗記して覚えていくだけなので、勉強方法は難しいものではありません。

ちなみに、TOEIC800点を取るまでに必要な単語は1,500語あります。

また、単語は暗記をしないと意味がありません。
単語を暗記するからこそ、TOEIC試験でスコアを取れる訳なので、しっかりと暗記をする必要があります。

毎日200単語の勉強をするにも、毎日新しい単語で勉強をしていては、全く暗記をすることができません。
同じ200単語をひたすら繰り返し勉強をすることで、200単語を完璧に暗記することができます。

そして、次の週には次の200単語を勉強するという感じです。



このように6日間連続して200単語を勉強することで、しっかりと暗記をすることができます。

先ほどもお伝えした通り、リスニングは単語を覚えていることで正解を導くことができます。
リスニングの問題なので、あくまでも単語の聞き取りができなければ意味がありません。
そのため、単語の聞き取りができるように、単語を耳で聞いて暗記をしていく方が、リスニングとリーディングの両方で役に立ちます。

なので、冊子の単語帳よりも、スマホアプリなどの発音を聞きながら勉強をする方がオススメです!
まずは単語はこのようにして勉強を進めていくことになります。
文法の進め方
続いては、文法の進め方です。
文法は
「品詞の理解」
「穴埋め問題」
を勉強する必要があります。
文法の勉強と言われても、何を勉強したらいいのか分かりづらいのですが、この2つで大丈夫です。

品詞の理解はとても簡単で、
「過去形、現在形、未来形などの時制」
「仮定法」
「関係代名詞」
などの分法の用法を理解していきます。
最初は知識を身に付ける勉強になるのですが、用法をしっかりと覚えていくことになります。
文法の品詞は多くはないため、2週間勉強をすれば理解はできると思います。

繰り返し品詞の勉強をすることで、完璧に文法の意味を理解することができますので、とても重要です。
そして、文法の品詞を理解したら、穴埋め問題を解いてより完璧に仕上げていきます。
そもそもTOEIC試験はpart5(短文穴埋め問題)とpart6(長文穴埋め問題)は文法穴埋め問題も出題されます。
穴埋め問題を勉強することで、part5とpart6のスコアが取れることに加え、文法を完璧に理解することができるので、文法穴埋め問題はとても意味のある勉強です。
文法穴埋め問題も2週間勉強をすれば、それなりに知識を身に付けることができるため、英語を訳す力が付きます。
このように、1ヶ月間は、文法の品詞理解2週間、文法の穴埋め問題2週間の勉強をするということです!



まとめ
以上がTOEIC初心者の人が1ヶ月でスコアアップする勉強方法は?についてでした。
TOEICは順序よく勉強をすれば、必ずスコアアップが見込めます。
基礎⇒応用という勉強の順番が重要なのですが、1ヶ月だけであれば、基礎を学ぶことに注力をすることが大事です。

600点は十分に目指せると思いますので、ぜひ頑張って下さいね!
よく読まれている人気記事
-
1
-
TOEIC600点から800点へアップする勉強法は?1日何時間必要?
「TOEIC800点を目指したい!」 「TOEIC800点を目指すのに本当に正しい勉強方法を知りたい!」 TOEIC800点を目指して頑張っている中で、「TOEIC600点から800点へアップする ...
-
2
-
TOEIC試験に公式問題集だけで初心者が挑むことは可能?
TOEIC公式問題集 「TOEICのスコアアップを目指しているけど、公式問題集だけで大丈夫?」 「TOEIC初心者の人は何を勉強しているの?」 TOEICの勉強をこれから開 ...
-
3
-
TOEICのリスニング力を上げる方法は!?最短でアップする方法を解説!
「TOEICのリスニング力が向上しない!」 「どうやったらリスニング力を向上できる?」 TOEICの勉強をしている中で、「TOEICのリスニング力を上げる方法は!?」について、あなたはこ ...
-
4
-
TOEICのリーディングが伸び悩んでいる人必見!伸ばす方法は?
「TOEICのリーディングが伸びない!」 「TOEICのリーディング向けの勉強が分からない!」 TOEICの勉強を進めている中で、「TOEICのリーディングが伸び悩んでいる」について、あ ...
-
5
-
TOEIC500点から700点へスコアアップする方法は?勉強期間は?
「TOEIC700点を目指したい!」 「TOEIC500点から700点へスコアアップする本当に正しい勉強法は?」 TOEICのスコアアップを目指している中で、「TOEIC500点から70 ...