スタディサプリを検討している中で、「スタディサプリはノートとる必要がある教材?」について疑問に感じているのではないでしょうか?
スタディサプリがどのように勉強をするのか気になりますよね!



初めまして!スタディサプリを利用して勉強中の「ゆうさく」と言います!

僕はTOEIC対策コースを利用して頑張っています!

お試しできる14日間無料体験
スタディサプリはノートをとる必要がある?
先ほどもお伝えしましたが、スタディサプリはノートを取る必要はないと思います!
スタディサプリは動画講義が中心の教材です。
動画を観て講義を進めていくということは理解をされているかと思いますが、スタディサプリはテキストも用意がされています。
テキストは、
「テキスト冊子をスタディサプリから購入」
「テキストをPDFデータで印刷」
「動画講義の下に表示されるテキストを見る」
という3つの何れかの方法でテキストを見ることができます。
そして、動画講義自体はテキストに沿って勉強を進めていくのですが、動画講義の内容はテキストに全て書かれています。

そもそも、ノートにとる必要があるのは、講義の中で話しがあった重要な内容を忘れないためにノートをとるのですが、スタディサプリはテキストに重要なポイントが書かれているため、ノートをとる必要はないと思います!


あわせて読みたい記事
-
-
【24年8月】スタディサプリ小学・中学講座キャンペーンコード!
スタディサプリの小学講座・中学講座の申し込みを進めていくと、キャンペーンコードを入力する欄がでてくるので、「もしかして割引があるのでは?」と思っているのではないでしょうか!? ゆうさく結論から先に ...
続きを見る
-
-
【24年8月】スタディサプリ高校・大学受験講座キャンペーンコード!
スタディサプリ「高校講座・大学受験講座」の申し込みを進めていくと、「キャンペーンコード」を入力する画面が出てくるので、「もしかして割引があるのでは?」と思うのではないでしょうか!? ゆうさく結 ...
続きを見る
ノートではなくテキストへの書き込みが有効
テキストに重要なポイントが書かれているとはいえ、情報を整理したり、覚えておきたいポイントにはチェックを入れたいと思うのですが、その場合はノートではなくテキストへの書き込みが効果的です。
先ほどお伝えした通り、スタディサプリは冊子のテキスト購入かPDFデータを出力することで、紙のテキストを用意することができます。
このように紙のテキストを用意して、テキストへの直接書き込みやマーカーなどでチェックをすることができます。

むしろ、ノートをとるより、テキストへの書き込みをオススメします!
ノートよりテキストへの書き込みがおすすめ
動画講義を観ながらノートへの書き取りをすると、ノートを取ることに対して意識が集中してしまい、動画講義への意識が低下します。

綺麗なノートを書いて満足をしてしまうということです。
こうなると、目的が違ってきてしまうため、せっかく動画講義で学んでも知識が付かないということが非常に多いです。

テキストへの書き込みやマーカーであれば、「サッ」と記入をすることができるので、とてもオススメです!



お試しできる14日間無料体験
スタディサプリは紙のテキストは必要?
ここまで読んでもらい、スタディサプリはノートをとる必要はなく、テキストへの書き込みが最適であることは理解をしてもらえたかと思います!
しかし、となると「テキストは必要?」と疑問に感じる人もいるかと思います。

テキストは復習において、凄く効果的な役割を果たします。
スタディサプリは動画講義を視聴して勉強をするのですが、一度動画講義を視聴しただけでは完璧に理解をすることができません。
学校の授業でも、塾の授業でも、復習をしっかりと取り組むことから、内容を暗記し、理解をすることができます。

なので、スタディサプリのような優れた教材でも復習が大事なのですが、復習をする上ではテキストがとても役に立ちます。
先ほどもお伝えした通り、テキストは動画講義の内容がすでに書かれているため、読むだけで動画講義の内容を思い出すことができます。

簡単に復習をしたい時には、テキストをサッと斜め読みすれば、勉強した内容を思い出すことができるので、テキストは復習にとても重要です!

ちなみに、冊子のテキストは1冊1,320円(税込)もかかり、全科目を揃えようとすると、小学生講座で最低6,600円(税込)、高校講座で数万円もしますので、結構高額です!
PDFデータで印刷をした方が、安くなりますので、金額が気になる人はPDFデータの印刷をオススメします!

-
-
スタディサプリはテキストが必要?購入する必要はある?
疑問 「スタディサプリはテキストを買わないと進められない?」 「テキストを買う必要はある?」 「テキストを買わずに勉強をすることができる?」 スタディサプリを検討している中で、あなたはこんな疑問を ...
続きを見る
まとめ
以上がスタディサプリはノートが必要?についてでした。

スタディサプリは動画講義を視聴しながら勉強を進める教材ですが、ノートをとることに意識が集中してしまうため、ノートをとらない方が良いです。

テキストは冊子で購入、もしくはPDFデータの印刷により用意をすることができるのですが、テキストへの書き込みにした方がとても効果的です。

スタディサプリはノートではなく、テキストを用意して勉強を進めるようにして下さいね!
小学講座の無料体験
小学講座は14日間の無料体験があります。
実際に利用することで品質の高さを理解できますので、見逃して損をしたくない人は確認して下さいね!
キャンペーンコードについて!
小学講座は申し込み手続きを進めていくと、キャンペーンコードを入力する欄があり、「何か割引があるの?」と思ってしまいます。
残念ながら、キャンペーンコードは存在しませんので、未記入のまま手続きを進めて下さいね!!
キャンペーンコードについて気になる方はこちら↓↓の記事で説明をしていますので、参考にして下さい!!
-
-
【24年8月】スタディサプリ小学・中学講座キャンペーンコード!
スタディサプリの小学講座・中学講座の申し込みを進めていくと、キャンペーンコードを入力する欄がでてくるので、「もしかして割引があるのでは?」と思っているのではないでしょうか!? ゆうさく結論から先に ...
続きを見る
中学講座の無料体験
中学講座は14日間の無料体験が可能です。
実際に利用することで品質の高さを理解できますので、見逃して損をしたくない人は確認して下さいね!
キャンペーンコードについて!
中学講座は申し込み手続きを進めていくと、キャンペーンコードを入力する欄があり、「何か割引があるの?」と思ってしまいます。
残念ながら、キャンペーンコードは存在しませんので、未記入のまま手続きを進めて下さいね!!
キャンペーンコードについて気になる方はこちら↓↓の記事で説明をしていますので、参考にして下さい!!
-
-
【24年8月】スタディサプリ小学・中学講座キャンペーンコード!
スタディサプリの小学講座・中学講座の申し込みを進めていくと、キャンペーンコードを入力する欄がでてくるので、「もしかして割引があるのでは?」と思っているのではないでしょうか!? ゆうさく結論から先に ...
続きを見る
高校講座の無料体験
高校講座は14日間の無料体験が可能です。
実際に利用することで品質の高さを理解できますので、見逃して損をしたくない人は確認して下さいね!
キャンペーンコードについて!
高校講座は申し込み手続きを進めていくと、キャンペーンコードを入力する欄があり、「何か割引があるの?」と思ってしまいます。
残念ながら、キャンペーンコードは存在しませんので、未記入のまま手続きを進めて下さいね!!
キャンペーンコードについて気になる方はこちら↓↓の記事で説明をしていますので、参考にして下さい!!
-
-
【24年8月】スタディサプリ高校・大学受験講座キャンペーンコード!
スタディサプリ「高校講座・大学受験講座」の申し込みを進めていくと、「キャンペーンコード」を入力する画面が出てくるので、「もしかして割引があるのでは?」と思うのではないでしょうか!? ゆうさく結 ...
続きを見る
大学受験講座の無料体験
大学受験講座は14日間の無料体験が可能です。
実際に利用することで品質の高さを理解できますので、見逃して損をしたくない人は確認して下さいね!
キャンペーンコードについて!
大学受験講座は申し込み手続きを進めていくと、キャンペーンコードを入力する欄があり、「何か割引があるの?」と思ってしまいます。
残念ながら、キャンペーンコードは存在しませんので、未記入のまま手続きを進めて下さいね!!
キャンペーンコードについて気になる方はこちら↓↓の記事で説明をしていますので、参考にして下さい!!
-
-
【24年8月】スタディサプリ高校・大学受験講座キャンペーンコード!
スタディサプリ「高校講座・大学受験講座」の申し込みを進めていくと、「キャンペーンコード」を入力する画面が出てくるので、「もしかして割引があるのでは?」と思うのではないでしょうか!? ゆうさく結 ...
続きを見る
よく読まれている人気記事
-
1
-
【24年8月】スタディサプリ小学・中学講座キャンペーンコード!
スタディサプリの小学講座・中学講座の申し込みを進めていくと、キャンペーンコードを入力する欄がでてくるので、「もしかして割引があるのでは?」と思っているのではないでしょうか!? ゆうさく結論から先に ...
-
2
-
【24年8月】スタディサプリ高校・大学受験講座キャンペーンコード!
スタディサプリ「高校講座・大学受験講座」の申し込みを進めていくと、「キャンペーンコード」を入力する画面が出てくるので、「もしかして割引があるのでは?」と思うのではないでしょうか!? ゆうさく結 ...
-
3
-
スタディサプリは複数端末で利用可能!?どの端末でも同時にログインできる?
「勉強する場所によって端末を使い分けたい」 「家ではパソコンで勉強がしたい!」 「外出先ではスマホやタブレットで勉強がしたい!」 「兄弟姉妹がそれぞれ保有する複数端末で同時利用は可能?」 スタディ ...
-
4
-
スタディサプリはWi-Fiないと通信量は何ギガ?通信料はいくら?
2020/7/29 インターネット環境
「動画講義がメインだから通信量が気になる!」 「スマホが定額制なので、通信速度が落ちないか心配」 「通信料はいくらかかる?」 スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コ ...
-
5
-
スタディサプリは兄弟姉妹の複数端末も1人の登録で一緒に利用できる?
2021/3/8 利用方法
他の兄弟姉妹で利用する時はそれぞれに対して利用料金がかかる? スタディサプリの複数端末利用について、あなたはこんな疑問を持っているのではないでしょうか!? ゆうさく結論から先にお伝えをすると、 ...