TOEIC試験は座席を指定できる?
TOEIC試験は座席を変えることができる?
TOEIC試験の座席について、このような疑問をもっているのではないでしょうか?
TOEIC試験は座席によって、リスニングが聞きづらかったりするので、座席は気になりますよね!
初めまして!英語が苦手でTOEIC305点でしたが、790点に到達したゆうさくといいます!
TOEIC試験の座席は指定できる?変更できる?
先ほどもお伝えした通り、TOEIC試験の座席は指定できません。
基本的には、TOEIC主催者側が、座席をランダムに指定してきます。
しかし、TOEIC試験には、プライオリティサービスがあります。
これは、体の障害などにより、特別な配慮が必要な場合に、座席や環境を要望通りにしてくれることです。
例えば、車椅子の方には、車椅子で入りやすい、一番後方の席に配置したりしてくれます。
また、聴覚が弱い人には、スピーカーに近い、一番前の席にしてくれたりします。
しかし、プライオリティサービスは、あくまでも体に障害がある方だけが利用できるサービスであり、健常者の人には利用ができません。
なので、健常者の人には、TOEIC試験で席の指定をすることができないんですよね!
しかし、TOEIC試験の座席は指定することができないのですが、席を変えることは可能です!
TOEIC試験は、最初は指定された座席に座る必要があるのですが、試験が開始される前に、スピーカーの音量テストがあります。
必ず、スピーカーの音量テストがあるのですが、その際に聞こえが悪いと感じれば、手を挙げて席の変更を希望できます!
これは、どのような人でも変更の希望を申し出ることが可能です。
なので、もし試験会場について、指定された席が悪いと感じたのであれば、音量テストの際に挙手をして、席の変更を申し出ることが可能です。
このように、席の指定はできないのですが、席の変更を申し出ることは可能なので、もし席にこだわりがあるのであれば、変更を申し出ればいいかと思います!
TOEIC試験の音が聞こえづらいのは、リスニング力が足りていないから?
TOEIC試験を受けたことがある人は、TOEIC試験のスピーカーの音が悪すぎて聞こえないと思っている人もいるかと思います。
確かに、TOEIC試験のスピーカーは音質が悪いと思うのですが、音声が聞こえづらいと感じる理由は、リスニング力が不足していることがほとんどだと思います。
そもそも、しっかりとリスニング力を身につければ、TOEIC試験本番の音声は普通に聞こえます。
TOEIC試験は日本語による解説もスピーカーから音声が流れるのですが、日本語は普通に聞き取ることが出来る訳なので、音声が悪いから聞き取りが難しくなるというものではないんですよね!
僕もTOEICが400点台くらいの時は、スピーカーの音質が悪くて聞こえないと本当に思っていました。
スピーカーの音質が良くなるだけで、TOEICスコアも伸びるはずと思っていたのですが、実際に600点台や700点台に到達した時には、スピーカーの音質が悪くても普通に聞こえるようになっていました。
600点台や700点台になると、音質が悪いから聞こえづらいと感じるのではなく、難しい発音やイントネーションだから聞こえなかったと感じるようになります。
なので、TOEIC試験の座席を指定して、音が聞こえやすいようにしたいと感じるかもしれませんが、座席の問題ではなく、リスニング力の問題である点を理解して下さいね!
リスニング力を身に付けるにはディクテーションの勉強
リスニング力が乏しい人は、単純に英語に耳が慣れていないからです。
単語と文法を理解していて、耳が英語に慣れていれば英文は聞き取りができるようになります。
英文は単語と文法で構成されているため、単語と文法を理解していれば、ある程度は英文を聞き取ることができるようになるんですよね!
しかし、聞き取ることができるようになるためには、英文に慣れることが大事です。
そして、英文に慣れるためには、ディクテーションの勉強をひたすらすることです。
ディクテーションは、英文を聞いて書き取りをする勉強なのですが、書き取りをするために、真剣に英文を聞きます。
本当に何度も繰り返すことで、英文に慣れることができるため、リスニング力が身に付いてきます。
ディクテーションはリスニング力を身に付けるには、必須の勉強方法なので、リスニング力に自信がない人は、ぜひ採用をして下さいね!
ディクテーションにおすすめな参考書は?
ここまで読んでもらい、英語が聞こえないのは、単純にリスニング力が乏しいからだと理解をしてもらえたかと思います。
そして、リスニング力を身に付けるためには、ディクテーションの勉強がとても効果的です。
しかし、ディクテーションの勉強は少し手間なので、効率的に勉強ができる参考書を利用することをおすすめします。
ディクテーションは、英文を聞いて、書き取りをする勉強です。
一般的な参考書を利用して勉強をすると、机に座り、ノートとペンを用意して勉強をする必要があります。
そして、スマホから音声を流し、書き取りができるまで、「再生→停止→巻き戻し→再生」などを繰り返し操作する必要があります。
ディクテーションは、量をこなさないとスコアは伸びていきません。
そして、効率的にディクテーションの勉強をするには、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」がとてもおすすめです!
スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」はTOEICに必要な勉強を全て取り組むことができますが、ディクテーションに関しても非常に効率的に勉強ができます。
スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」のディクテーションの勉強方法は、TOEIC試験と同様の形式の問題を解いてから、その問題を利用して、ディクテーションの勉強をします。
このように、1文単位でディクテーションの勉強ができるのですが、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」はアプリ教材なので、スマホ1台でディクテーションが可能です!
スマホから音声が流れ、スマホ画面に現れるキーボードをタップして書き取りができます。
電車やバスの中、トイレの中、お風呂の中、ソファーでくつろいでいる時や寝る前の布団の中のど、ありとあらゆる場所でディクテーションの勉強が可能です!
スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」はスマホ1台でディクテーションの勉強が可能なので、効率的に勉強ができるんですよね!
あわせて読みたい記事
-
スタディサプリTOEIC「ディクテーション」の勉強方法は?効果はある?
「スタディサプリのディクテーションはどうやって勉強するの?」 「スタディサプリのディクテーションは効果ある?」 スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」の「ディクテーション」 ...
続きを見る
先ほどもお伝えした通り、ディクテーションは量をこなす必要があります。
量をこなすには、効率的に勉強をする必要があるのですが、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」であれば、かなり効率的に勉強ができるんですよね!
そして、スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」はTOEIC試験20回分が格納されていますので、ものすごく多い英文で勉強が可能です。
そして、僕も実際にスタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」を利用して勉強をしていたのですが、事実として790点に到達しました。
↓↓こちらの記事にTOEIC790点までのスコア推移をまとめています!
-
スタディサプリ「TOEIC対策コース」9ヶ月勉強したTOEICスコアは?
ゆうさくこちらの記事では実際にスタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」で勉強をして到達した「TOEICスコア」をお伝えしたいと思います! 実際のTOEICスコアを見ることで、スタディサプリ ...
続きを見る
スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」は効率的に勉強をすることができますし、スコアアップも十分に期待することができます!
あわせて読みたい記事
-
スタディサプリTOEICを530時間勉強した僕が進め方を解説!勉強方法や勉強時間も徹底解説(ENGLISH講座)
「スタディサプリTOEICはどうやって勉強を進めるの?」 「勉強の進め方を知りたい!」 スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」の「進め方」について、あなたはこんな疑問を持っているので ...
続きを見る
-
スタディサプリTOEICは初心者でも勉強可能?スコアアップ可能?(ENGLISH講座)
「スタディサプリは英語が初心者でも難しくない?」 「英語が初心者でもスコアアップは可能?」 「TOEIC試験のポイントやコツも学べる?」 スタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」を検討 ...
続きを見る
まずは無料体験で試してみる↓↓
まとめ
以上が「TOEIC試験の座席は指定できる?変更できる?」についてでした!
プライオリティサービスを利用できる障害がある方は座席指定ができるのですが、健常者の方はできません。
しかし、座席が悪いからリスニングが聞こえないのではなく、リスニング力が身に付いていないから聞こえないだけです!
なので、聞き取りづらいと感じるのであれば、まずはリスニング力を身に付けることが重要です。
そして、リスニング力を身に付けるためには、ディクテーションの勉強が最もおすすめです。
ディクテーションはリスニング力を身に付ける上では、とても重要な勉強方法です。
スマホ1台でディクテーションの勉強が可能ですし、TOEIC試験20回分の分量で勉強が可能です!
とても、効率的に、かなりの量を勉強することができるので、本当におすすめです!
ぜひスタディサプリENGLISH「TOEIC対策コース」を利用して、リスニング力を身に付けて下さいね!
まずは無料体験で試してみる↓↓
よく読まれている人気記事
-
1
-
TOEIC600点から800点へアップする勉強法は?1日何時間必要?
「TOEIC800点を目指したい!」 「TOEIC800点を目指すのに本当に正しい勉強方法を知りたい!」 TOEIC800点を目指して頑張っている中で、「TOEIC600点から800点へアップする ...
-
2
-
TOEIC試験に公式問題集だけで初心者が挑むことは可能?
TOEIC公式問題集 「TOEICのスコアアップを目指しているけど、公式問題集だけで大丈夫?」 「TOEIC初心者の人は何を勉強しているの?」 TOEICの勉強をこれから開 ...
-
3
-
TOEICのリスニング力を上げる方法は!?最短でアップする方法を解説!
「TOEICのリスニング力が向上しない!」 「どうやったらリスニング力を向上できる?」 TOEICの勉強をしている中で、「TOEICのリスニング力を上げる方法は!?」について、あなたはこ ...
-
4
-
TOEICのリーディングが伸び悩んでいる人必見!伸ばす方法は?
「TOEICのリーディングが伸びない!」 「TOEICのリーディング向けの勉強が分からない!」 TOEICの勉強を進めている中で、「TOEICのリーディングが伸び悩んでいる」について、あ ...
-
5
-
TOEIC500点から700点へスコアアップする方法は?勉強期間は?
「TOEIC700点を目指したい!」 「TOEIC500点から700点へスコアアップする本当に正しい勉強法は?」 TOEICのスコアアップを目指している中で、「TOEIC500点から70 ...